キッチンツールや工具などを飾りながらしまう壁面収納
2017.03.23
スタッフブログ

インテリアコーディネーターの田中です。
『壁面を使って収納をしたい。』というご要望を頂くことが多いです。
お引越し後に伺うと、大工さんが作った棚やニッチなどが、
素敵に活用されていて嬉しくなります。

キッチン背面、壁面収納

洗濯機の脇の壁をニッチにして洗剤を収納
キッチンツールや掃除道具などの壁掛け収納は、
取り出すときにも一度に見渡せて人気があります。
ニケンハウジングにはガレージハウスのお施主様も多いので、
ガレージの壁に工具を掛けたり…。

ガレージ壁面収納
玄関脇の壁に上着を掛けたり…。

TOSOさんの壁面レールを使用しています。
いろんなフックが選べて便利です。
ただ、内装の壁の多くは石膏ボードという板材を使用してつくられている事が多いのですが、
この石膏ボードの壁にビスを打つ際は、下地があるかどうか確認する必要があります。
大工さんは壁をコンコンと叩いて下地を見つけることができますが、
私はホームセンターで買った【ワンプッシュ】を愛用しています。
下地のないところにビスを打つと、抜けたり落下する危険があるのでお気をつけ下さい。
必要なところに下地がない場合でも、有孔ベニヤなどを利用すれば壁面収納が可能ですし、

有孔ベニヤに掃除道具を壁掛け収納
近頃は石膏ボードの壁に付けられる家具も色々選べます。
無印良品の【壁につけられる家具】が有名ですね。

無印良品【石膏ボードの壁につけられる家具】
また、石膏ボードにホチキスで留められる金具を利用すれば、
クギや画鋲よりも キズが残りにくく意外と耐荷重もあるので、賃貸などにもお勧めです。
なんと、ホチキスで壁掛けテレビや自転車まで壁面収納できる商品もあるそうです。
ウォールステッカーを組み合わせたり、グリーンをハンギングするなど、
インテリアと収納を兼ねて、皆様楽しんでいらっしゃいます(*^_^*)
予約受付中
この記事のカテゴリ