名古屋市緑区の現場にて、耐震構法SE構法 基礎工事 その2

名古屋市緑区の現場にて、耐震構法SE構法 基礎工事 その2

こんばんは!! 

工務部の馬庭大輔です。

本日は、前回の続きで基礎工事のことを書いていきます。

大まかな流れとして

掘削→整地→丁張り→捨てコン打設→鉄筋組み→ベース型枠組み

→ベース打設→型枠バラシ→立ち上がり型枠組み→立ち上がり打設

立ち上がり型枠バラシ→雑コン打設

といった流れになります。

ベース打設中

ベース打設中

 

こちらはベース打設途中の写真です。

長く伸びているホースかコンクリートが出て、それをならしつつ

こてで抑えていっています。

鉄筋が組んである下に四角の石が入っていますが、これはスペーサーブロックといい

鉄筋のかぶり厚さを確保するために入れるものです。

かぶり厚さとは、鉄筋を覆っているコンクリートの厚さのことです。

コンクリートの表面から鉄筋の表面までの距離をいいます。

 

鉄筋コンクリートは、コンクリートのアルカリ性によって鉄筋が錆びるのを防いでいます。

しかし、コンクリートが中性化したり、ひび割れなどから水分が入り込むと錆びてしまうため、
充分なかぶり厚さを確保しないと、設計通りの強度を得られません。

そのため、鉄筋コンクリートを使用する場所ごとにかぶり厚さは決まっているのです。

建築基準法という建築の法律で厳密に~mm以上と指定されています。

 

建築にはこのような基準がいろいろありますので、日々勉強でがんばって行きたいです。

 

この記事のカテゴリ

SNSでも情報発信しています

pinterest instagram facebook youtube

資料請求資料請求

来店相談来店相談

イベント見学会イベント
見学会

モデルハウス見学モデルハウス
見学