「3,000万円も掛けてリフォームするなら建替えてもいいのでは・・・?」家の資産価値とは

「3,000万円も掛けてリフォームするなら建替えてもいいのでは・・・?」家の資産価値とは

 こんにちは。代表兼お客様窓口の丹羽です。

 

国は2006年に住生活基本法を施行して住宅政策の転換を図り、長期優良住宅認定制度などを定着させて、家の長寿命化で資産価値を保てるようにし、国民の資産形成を助け、新築では省エネ性能も高めることで環境負荷も下げる方向性を示し続けてきました。

 

弊社も企業理念に『価値の創造』を掲げてそのような家を建て続けて創業47年。私が代表を継いで12年が経ち、長持ちする家の大規模なリフォームされる方が増えています。

昨年も総費用が3,000万円を超えるフルリノベを行いましたが、既存の家が構造計算をしっかりした、間取り変更のしやすいSE構法だったため、大幅な間取り変更に関わらず、骨格は基本的に変更せず対応できて、断熱もアップデートしたため省エネ性能も向上して、現在の住宅のレベルでも相当な高性能耐震住宅として生まれ変わりました。

はじめは3,000万円も掛けてリフォームするなら建替えてもいいのでは・・・?と私ですら一瞬思いましたが、冷静に計算してみると、建て替えで実現する場合3000万円では済まず、1,500万円程度余分にかけなければこのレベルの住宅性能と仕様は叶わなかったと推測されることから、
やはり10年以上前に建てていただいた高性能住宅は、資産形成におおいに役立ったと実感した次第です。

 

当時、仮に500万円ほど安く、性能がここまで高くない、さらに在来木造工法などのリノベーションしにくい家を建てていたら、今回確実に建替えという選択をしていたであろうという事を考えると

結局、新築当時安かった500万を差し引いても1,000万円もの損をしていることになります。

 

『今』のお金ももちろん大切なのですが、長い目で見た時、少しお金がかかっても将来の資産価値に繋がる家を建てるのはとても賢明な選択なのではないかと、(先の事例などを目の当たりにすると)思えてなりません。

 

資産価値は「売却するときに発揮するもの」ではないのです。

将来売らないから「今安く」という思考で優先順位を決めてしまうのは危険です。

他者に売らない場合、将来の損を被るのは老後に入り収入が減っていくタイミングの自分自身、または自分たちの子や孫です。

 

 

将来の資産価値に繋がるノウハウいろいろ持っていますので遠慮なく私たちに聞いて下さい。

 

ニケンハウジングは、これからも『価値の創造』をするビルダーであり続けるよう努力していきます。

この記事のカテゴリ

SNSでも情報発信しています

pinterest instagram facebook youtube

資料請求資料請求

来店相談来店相談

イベント見学会イベント
見学会

モデルハウス見学モデルハウス
見学