水資源について
2019.06.03
スタッフブログ
設計の丹羽です。
最近、宇連ダムの貯水率が0.8%になったとニュースでやっていましたが
雨が降らないなと思ったら突然豪雨になったりと不安定な状態が続いています。
更に昨年は雪が非常に少なく水不足になるのではと心配しております。
こういったなかで水を確保する為井戸は如何でしょうかと
以前私のブログの中でご紹介させて頂きましたが
そんなに良い物であればもっと普及するのではと思う方もいらっしゃると
のではないでしょうか。しかし、それほど普及してませんよね。
理由としてはそもそも今水に困ってないからだと思いますが
それ以外にまず高額だということ。費用は70万~90万ぐらいかかるそうです。
それと掘ったはいいけど出なかったという根本的なこともあるそうです。
地域の状況や季節によって土の中の状況は変わりますので
それを一日の調査で判断するのは難しいと思います。
井戸は博打的な要素もあるんですね。出なかった場合は大きな損失になります。
それに井戸を掘るのに4tトラック二台分のスペースが必要だそうでまあまあ広い敷地にしか
設置できないというデメリットがあります。
確かにあると便利ですがこれだけのリスクをどう判断するかが難しいところです。
予約受付中
この記事のカテゴリ