デザイナーがディテールにこだわって建てた刈谷の街並みを一望するビルトインガレージハウス
SE構法ガレージハウス(ビルトイン)豊明市
クルマのデザインを生業とするJさんのこだわりを詰めた宅邸です。
モダンリビングの発行する「ハイクオリティビルド2019」に認定されました。
外観
1階
ガレージ
車好きのJさんにとって必須条件の、クルマを2台とめられるビルトインガレージ。
個室
フリースペースと子ども部屋。子ども部屋は上部にロフトを設けてそこを寝床に、下を勉強スペースに、という構成で、仕上げはしているが梁型が現れ、1階の階高を感じられる空間になっています。
2階
リビング
壁と天井は白いクロス貼り、床はグレーのホモジニアスタイル、キッチンはステンレスのヘアライン仕上げと、 全体に無機質なマテリアルを採用。建物の色やテクスチャーが家具や什器など自分が持ち込んだものの背景になるよう、徹底的に無機質にコントロールされました。
ベランダ
南側に奥行3,000mmのバルコニーがあり、気候のよいときは外で飲食を楽しめます。
ハイクオリティビルド2019認定
こちらのJ様邸が、モダンリビングの発行する「ハイクオリティビルド2019」に認定されました
以下は実際にMODERNLIVINGに掲載された誌面から抜粋した文章です。
クルマのデザインを生業とするJさんは、当然、クルマ好きである。
間口の小さい敷地だが、クルマを2台とめられるビルトインガレージも必須条件だった。そのためメーターモジュールを採用して間口を6,000mmスパンとし、120mm×240mmの平角柱で対応した。奥行も6,000mmあり、正方形の無柱の平面である。
南下がりとはいえ、南側の敷地に3階建が建てば眺望は損なわれる可能性がある。自分たちも3階建てにすればよいのだが予算が足りない。そこで丹羽さんたちが考えたのは、1階の階高を高くして、つまり2 階の床レベルを上げて眺望を確保する、という方法だった。
なので2階の床レベルを決めることから設計が始まった。そして1階の階高は 3,950mmとなった。在来工法では難しい柱長である。
LDKは天井高2,400mm、壁と天井は白いクロス貼り、床はグレーのホモジニアスタイル、キッチンはステンレスのヘアライン仕上げと、全体に無機質なマテリアルを採用している。
JさんはSE構法のスケルトンの考え方には共感しつつも、木のテクスチャーが現れてくることは避けた。建物の色やテクスチャーは、家具や什器など自分が持ち込んだものの背景になるよう徹底的に無機質にコントロールされた。
南側には奥行3,000mmのバルコニーを配して、気候のよいときは外で飲食を楽しめる。庇の軒裏はLDKの天井面と揃えて、内外の一体感が生み出されている。
東面と南面には4m幅でフルハイトのサッシが入り、眺望と明るさを確保している。スパンを飛ばしているので南東の角の「4-と」柱 には負担がかかるが、ここに壁を入れてしまうと眺望を邪魔してしまうことになる。
柱は抜けないが横連窓は実現しなくてはならない。そこで丹羽さんたちはエヌ・シー・エヌと協議の上、1階から通し柱とすることで120mm角の柱のみで実現した。
20段ある階段を矩折れに上がるとLDKに至る。キッチンは眺望を楽しみながら調理ができるアイランド型で、Jさん自ら立つことが多いとのこと。
西側に水回りをまとめ、北側に寝室を配置している。
東側のアプローチを経てエントランスを入ると、右手が前述のガレージ、左手は両親が泊まりにきた際にも使えるフリースペースと子ども室が2室並ぶ。子ども室は上部にロフトを設けてそこを寝床に、下を勉強スペースに、という構成である。仕上げはしているが梁型が現れ、1階の階高を感じられる現在唯一の空間である。
外壁は旭化成のヘーベルパワーボードに塗装で、これはニケンハウジングの標準仕様だが、Jさんも、面一のディテールで納まった工業製品が屹立するような外観のイメージを持っていたので、ふたりのテクスチャーとディテールのテイストはよく合っている。
1階の階高を大きくする理由には、床面積に算入されない床下収納スペースを設けたいという目論見が多いが、この家ではそれを設けていない。Jさんは、将来ビルトインガレージを改修して機械式の立体駐車場を中に入れ、あと2台、好きな車を持ちたいという野望を持っている。そうした改修の際には、先回りしたようなつくり込みはかえって不自由を招きかねない。
Jさんは、空間を壁で仕切って部屋をFIXしてしまうようなnLDK住宅ではなく、工場のような大きな空間の中で躯体の上にレールを敷いて、その上に載せた部屋を生活シーンに応じて自由に動かすことができるような、可変性のある家がいいという強烈なイメージを持ってい た。極端なようにも聞こえるが、人の暮らし方や考え方は常に変化する。それを受け止めてくれるような家がいい、というのがJさんの考え方であり、その理想がスケルトンの中をインフィルである部屋が動いていくような空間、ということなのである。
SE構法のスケルトンの上に置かれた部屋や床が、変幻自在に増えたり減ったり動いたりするJさんのイメージした空間をいつか見てみたい。
ニケンハウジングのSE構法について
- 構造
- SE構法
- 場所
- 愛知県豊明市
その他の事例
Loading...
カテゴリ・タグで絞り込む